こんにちは。
今回はAPEX LEGENDSについて書いていきます。
https://www.ea.com/ja-jp/games/apex-legends
ようやくプラチナ帯に安定して行けるようになったので、ゴールド帯はムーブは固定して行った方がいいなと思ったので書いていきます。
元々ブログの主はキルレ0.4ぐらいでした。
前にゴールド帯がずっと勝てなかったんですが、その時は「相手強いな」「なんで勝てないんだろう」ってめちゃくちゃ思ってました。
そういった人が徹底したムーブを行えばめちゃくちゃ改善されます。
コツを速攻でお伝えます。(あくまでも自分はめちゃくちゃ上手い訳ではないので、参考になると思います。)
まず、タイトル回収で特徴をズラッと書きます。
APEXでゴールド帯で勝てない人の特徴はコチラ
タイトルで書いた特徴を書いていきます。
- 初動で2パーティー以上被ってる場所に降りる。(途中で変更しない)
- パーティーから孤立している、もしくは味方1人孤立させてしまっている
- 敵にダメージを与えずファーストダウンする
- 無理な突っ込みや蘇生を無理に通しすぎてる
- 射線管理、安置読みをしていない
- 味方が戦っているのに、デスボ漁り続けてる
- 味方の位置把握が出来ていない
一応、相手が降りた場所も大体把握するというのも付け加えようかと思いましたが、それはゴールド帯では意味がありますが、そこまで必須スキルではないです。
状況判断を冷静に出来るのが大事
では、逆に盛れる人の動きってどうなんだろう?と思ったそこの貴方。
よく、上手い人の動画だとか、サイトとかでは「キルムーブ」って言われてるんですが、正直それはチームが1vs1が全員ある程度出来る前提です。
1人で2人倒して、残り1人激ロー!いける!と思っても味方のファイトが弱く死ぬことも多々ありますよね。
野良でやってる以上はバナーやバッジを見て味方強い!と思わない事です(笑)
ゴールド帯のキルレって落ち着いてくると平均的に0.5〜1.0ぐらいまでのイメージなので、1vs1全員出来る人が集まる可能性の方が低いです。
一番大事なのはキルより状況判断が冷静に出来る、順位優先の動きになります。
例えばこういう状況ですね。
味方A「シールドを割った!ダウンした!敵がここにいる!!!」
味方B「シールドを割った!ダウンした!回復してる!!敵がここにいる(ピン連打)」
この状況だったらどうしますか?
これはもう逃げ一択です。
かっこよく3タテを決めようと思って死ぬよりは全然マシ。
ちなみに、僕はこういうピン連打されると最初焦って行かなきゃ!脳筋で行ってました。(普通に死ぬ)
腕に自信ある方なら行ってもいいと思います。
味方にビーコン連打されても回収は行かず(行けたら行くけど無理はしない)速攻引きます。
マイナスは少しでも少ない方がいいです。
ランクマって盛れる時にガッツリ盛る、不利な時にはどれだけマイナスを減らせるかというのが非常に鍵になってきます。
戦うのは序盤、終盤だけでOKです。(具体的には15〜8部隊ぐらいまでは戦闘しない方が良)
中盤で自分から戦いに仕掛けに行く事はあまりしなくて良いです。
最終最後で来た漁夫にやられます。
自分を倒した相手を見てみるとキル1 アシスト1 140ダメージとかって全然あります。笑
盛れる人の動き方
戦ってほぼ勝てるだろうという相手にだけ勝負を仕掛けます。(少々姑息ですが、ランクマなら平常運転)
先ほどのタイトルとは別に盛れる動きってどういうものかというと
- 安置に入り遅れた敵を狙う
- 孤立してる敵を1vs3で倒しに行く。
- 相手から1ダウン取ったなどの状況であれば詰めに行く
- 味方が苦しそうな時には、周り射線気にしながらカバーしてあげる
- 詰めに行くときに必ず後ろや周りの状況を警戒する
- 安置収縮や、地形で不利な場合の戦いは仕掛けない。
- 不用意な射撃、足音など気を付ける。(プラウラーとかスパイダーとかやらない。)
- 中盤は極力戦わない、音が結構聞こえても漁夫に行かないで先に安置優先
- よく漁夫が来る場所に長く滞在しない、戦いがかなりあっても無視して安置優先
これが出来れば全然勝てます。
え?めっちゃ多いじゃん!そんなん出来ないよ!っていう人に関しては
とにかく孤立だけしないでください。
味方の動きに合わせる、野良だったらピンでちゃんと漁る、ここに行く、など連携力を高めてください。
そして1人で離れた場所でファーストダウンすると残りの味方まで地獄行きになります。
別パーティーが来たときは即引きましょう。
言ってもどれだけ超絶上手い人でも一気に3人に詰められたら勝率は低いです。
動画で3タテとかよく上がってますが、毎回出来てるわけじゃなく、勝てた動画だけ当たり前にあげてる訳です。
基本1vs2〜3になる事は避けてください。
逃げられない状況の場合
ピック的に、レイス、オクタン、ヴァルキリー、パスファインダーなど戦線から離脱しやすいキャラクター以外の場合はやれるだけやりましょう。
味方が残ってる場合は死んでもいいので、逃げるのではなくダメージを与えれるだけ与えてください。
3vs3で相手と戦いが避けられない節目の時に逃げて死ぬぐらいなら、味方が相手をダウンさせれるようにダメージを与えましょう。
キルが出来るともっと良いですが、それをやるやらないで勝率がかなり変わります。
初心者〜中級者がありがちなのが、体力が危なくなって回復する際に甘えた場所で回復してしまう事です。(完全に相手から射線切れない場所で回復してしまうことです。)
ホライゾンで上を取られたり、や右や左に少しでもこられたら当てられてしまう場所だと、格好の的になります。
なるべく回復する際は、建物の中、扉を塞いで回復をするなどして工夫しましょう。
それでも勝てない人
これで勝てない人に関しては一度、エイム練習と練習時間を確保しましょう。
後は勝てないと言っても色々種類があります。
漁夫にきた奴らに負けるのか、単純に大事な勝負に負けているのか、移動中に死んでいるのかなどで色々変わると思います。
まずは、射撃練習場でBOTに対して、ワンマガで倒せるぐらいになれば問題ないと思います。
自分の得意な距離分野を見つけ伸ばすことが一番大事です。
スナイパーがうまいのか、アサルトの近距離戦なら強いのか、中距離なら強いのか、それとも先取りの安置がうまいのか、などなど。
まずは自分の得意な武器、得意な距離を見つけて練習しましょう。
個人的な意見
正直にゴールド帯ならキルレが0.5〜0.8ぐらいあれば全然勝てる印象です。
完全偏見ですが、野良が弱すぎる場合であれば立ち回りでどうにかするしかないです。(戦闘を避けてハイド気味に動く)
漁夫ポイントの道中のプラウラーやスパイダーなどやり始める野良であれば経験上立ち回りあんまり気にしてないです。
ただ、VC付きで暴言を吐いたりなどマナーが悪い事は必ずしないように。
暴言しか吐かない人は人間性的に終わってます。
PTを組めるのが一番ベストではありますが、それ以外であれば自分が生き残る、ファーストダウンをしないことを心がけて行動すれば大丈夫です。
アクセス数を見て需要がありそうなら練習方法や、感度設定などに関しても触れていこうかなと思っています。
完全に雑多日記です。笑
これから上に上がっていきましょう。
以上です。