こんにちは、収支の記事をサボっていたので、2週分まとめて書いていきます。
急激な為替変動で大分やられてメンタルも少し削られましたが、代わりに色々得た教訓も多かったので、こればっかりは取引回数やこういったマイナスも食らうことで前進出来ることもあるんじゃないかなと思います。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA193BS0Z11C22A1000000/
日経新聞で防衛力強化の意向と岸田首相が言っているので、これから考えられることとして財源確保がどこから来るのかという部分。
間違いなく増税が来ると思います。(過去、一度も減税されてません。)
そういった意味での円安は苦しいと思うので、円高に少しでもなるように動いていくのかなと思っています。
11月7日〜11月11日
・11月7日 決済損益 -139円 スワップ +66円
・11月8日 決済損益 0円 スワップ +66円
・11月9日 決済損益 -9511円 スワップ +26円
・11月10日 決済損益 -12238円 スワップ +26円
・11月11日 決済損益 -321円 スワップ +71円
・週間決済損益 -22209円 スワップ利益 +255円
11月14日〜11月18日
・11月14日 決済損益 -4190円 スワップ +26円
・11月15日 決済損益 -255円 スワップ +26円
・11月16日 決済損益 -955円 スワップ +40円
・11月17日 決済損益 +1806円 スワップ +107円
・11月18日 決済損益 -325円 スワップ +81円
・週間決済損益 -3919円 スワップ利益 +280円
現在TOTAL・次週見解
現在TOTAL値で 未決済健玉含めた場合は 10,1839 円(-8161円)
決済済のみ TOTALは -8161円です。
前週の記録はコチラから
TOTALマイナスになった原因としては、激しい値動きだった時に細かい数値のトレードを繰り返してしまった事です。
5分足でずっと張り付いてしまったというのがあまり良くなかったかなと思います。
取引回数を少し減らして、元々の手法に戻した方が安定しそうなのでもう少し落ち着いてやり方を考えてみます。
失敗も成功も全て経験なので、個人的には損失<経験の割合の方が重きおけたので良かったと思います。
握り方も細かいマイナスであればあまり気にせず、指標が1ぐらい下がったぐらいで損切りした方がいいですね。
ただ1ヶ月間以上プラスだったという経験もあるので、また1からトレードし直せば全然捲れる可能性はあります。
そのせいか、まだマイナス自体はFXで1万程度で済んでいます。
後は、ホットトレード(値動きが激しくなってる時)はあまりLOT数高めで取引はしない方が良さそうです。
資金が50%切った段階で、FXは辞めます。
まだこの収支日記が続くのかどうかは分かりませんが…やれるだけやってみます!
以上です。